033231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

3月20日ジャガイモ植え4月3日ヤーコン収穫

                              
                       2005年04月03日
ジャガイモ植えから早2週間、ようやくメークイーンの芽が出始め、残りのジャガイモ畑に植えました。
あんなに耕運したのに、穴の中はもやしのように雑草の芽が伸びており、これからの状況を垣間見たような気がしました。
さて、昨年より放置誰も収穫していない越冬ヤーコンと越冬にんじんを収穫。にんじんは雑草抜きのついで程度で
この量を収穫。さて、シチューにでもしましょうか。
ヤーコン、にんじん
水菜も白菜も青梗菜も小松菜もみんな花が咲いています。花芽を摘んでおひたし、鍋、炒め物にいかがでしょう。
今週末は再度耕運機をかけ、マルチシートをつける予定。時間の都合のつく人は参加ください。では

                       2005年03月20日

ようやく、ジャガイモ植え、畑つくりできました。
帰ってから早速トップページ変更をしようと写真を加工していると、花粉を吸い込み過ぎたためか、鼻から息が吸えなくなり、薬も使用してもまったく効果なし。
とうとうくしゃみの連発で作業続行不可能。長沼さんは大丈夫でしたか?

さて、20日AM9時30分ごろ到着。
まだ、誰もこないので、ジャガイモ切り開始。
正田君は彼岸のため墓参り、
佐藤さんは社長のお誘いでプロレス観戦に、
関さんは人間ドックで若干不調発見されたとのことで、欠席連絡。

もしかすると、一人でジャガイモを植えのるかな?と決心していると、
トントンと本谷さんが一番乗りで花粉症用のマスクと長靴の完全武装でクラウンで到着。
『やあ』との挨拶。早速ジャガイモ予定地にあるねぎの移動をお願いし、私はガソリンスタンドへ耕運機のガソリンを買いに行く。
耕耘機を組み立てオイルを少々入れ、スタンド前に到着『ガソリン1リットル』との声に、いつも笑いながら対応してくれます。

本谷さんに耕運をお願いし、ねぎ移動を交替。そうこうしていると、
川口さん登場。親子でジャガイモ植えを。段々棟ができ、穴を開け、肥料投入。
そこへ長沼さん登場。総勢5名でのジャガイモを植えることになりました。


ジャガイモ 植え

手順も良く、ジャガイモ植えもほぼ完成。
川口さん親子は雑草化したイチゴの植え替え、昨年植えたまま放置された残りジャガイモ堀に移る。
塚田さんの植えたプチトマトが雑草のように生えて収穫できなかったためそのままになったのが、
結構、秋に再生されたジャガイモがざくざく出てきました。その間長沼さん、本谷さんで最終植え付けを。
雑草の生えている畑を耕運し、畑らしくなってきました。セブンイレブンで諸々昼飯を購入。畑にブルーシートをひきランチタイム。

ジャガイモ植え2


15時ごろにはビニールシートを外し、耕耘機をかけ、残り野菜の収穫。
人気のないヤーコンも収穫し、大体片付き終了。
昼はやっていなかった養老系のダイニングも夜はやっているようで電気がついていました。次回はここで一杯かな?

ジャガイモ植え3
ジャガイモ植えの日で風赤城おろしでなかったのは初めてでは、19日は
風が強かったので幸運なひでした。
さて、今年も、これから夏野菜を植え大収穫を予定しています。
今年こそ、草むしり収穫をお願いいたします。ではまた。




© Rakuten Group, Inc.